子供のほめ方 しかり方 その2

教育
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちは!ご好評をいただいた?前回に引き続き、今回もパパの子育て奮闘記その2をお送りいたします。(タイトル変わってる?)

私には現在、小5の息子と年長の娘がいます。
息子は自分に似て?!大人しくて優しく、がんばり屋さんです。
娘は対象的に活発で、お転婆で笑顔がかわいい女の子です。(親ばか? 笑)

 


歌が大好き♪

今回は、うちのじゃじゃ馬娘とのエピソードをご紹介します。

大人しい兄とは違い、妹は声も大きく、元気はつらつで、よく歌をうたっています。

保育園で習った童謡はもちろん、AKBやプリキュアの歌、はたまた私がよく聴くロックな曲でも。字もまだ読めないので、聞こえてきたのをそのまま真似している感じですが?!

今朝もYoutubeを見ながら、アナ雪の『ゆきだるまつくろう』を歌っていましたが、
曲の最初の方で

「ゆきだるまつくろう!大きなゆきだる~ま~♪」

という歌詞がありますが、うちのアナは

「ゆきだるまつくろう!おうちのゆきだる~ま~♪」

と譲りません。

私が車でよく聴いている、『Zedd – Clarity 』という曲も

身振り手振りで、情熱的に歌っている姿が可愛いです。(笑

歌が苦手な兄と違い、意外に音程は合っているのもいいところです!^^

 


○子育て本

前回に引き続き、わたしが読んだ、子育ての本で、「なるほど!」と思ったところを、ご紹介します。

子育てハッピーアドバイス
大好きが!が伝わる ほめ方・叱り方

明橋大二

 

叱るについて

そもそも、ほめたり、叱ったりするのは何のためか?
子供に「悪い行いをやめさせ、正しい行いを身につけさせる」、
そして、自分も幸せになり、他人にも幸せにする人生を送ってほしいからです。

 

叱り方を間違えると、子どもの自己肯定感を損ない、「自分はダメな人間なんだ」「生きていても価値のない存在」と追い詰めてしまうそうです。

「生きていても価値のない・・」という風にはならないと思いますが、知らず知らずのうちに自信を無くしていく、きっかけになっているのかもしれませんね。

どうしても言うことを聞かないときは、ガツンと叱るのが手っ取り早いし、親の方もストレスが溜まるので、大きな声で怒鳴ってしまいますよね。(反省)

 

叱るよりほめる方が有効な理由

1.子どもの心の成長にいちばん大切な、自己肯定感が育まれる

ほめれらることによって、自己肯定感という心の土台が築かれます。この土台があればさまざまな困難があっても、たくましく幸せに成長していくことができます。

(上の子がいつも自信なさ気なのは、あまりほめてあげなかったせいかな?自分と違って、習い事をやり続ける忍耐力はすごい・・。よし!そこをもっと、ほめてあげよう!)


2.ほめることによって、親子の信頼関係が作られる

信頼関係があると、叱っても「自分のために叱ってくれているんだ」と感じます。しかし、信頼関係がないと、「自分のことが嫌いなんだ」と思ってしまいます。

(自分のために叱ってるって思ってくれてるのかな?感情だけをぶつけないように注意ですね。)

 

3.ほめる方が、叱るよりも、よい習慣が身につきやすい

ほめられると、「またやろう!」と笑顔になり、意欲がわくのは、大人も同じですよね。逆に叱られてばかりだと、すねたり、聞き分けが悪くなたりして、よい習慣が身につきにくくなります。親もイライラして悪循環になってしまいます。

(確かに!大きな声で怒鳴られるのは大人も辛い・・。ほめるときは皆の前で。叱るときは2人のときに。これができない上司も多いです。)

 

4.叱りすぎると、失敗を隠し、ウソをつくようになる

厳しくし叱りすぎると、「なぜそうしなければならないか?」を学ぶ前に、「いかに叱られないか?」で行動するようになるため、失敗を隠し、ウソをつくようになります。

(自分も小さいときはそうだったかも?叱る理由を明確に教えてあげることが、大事なような気がします。)

 

5.叱られる恐怖心がなくなったとき、ルールを守れなくなる

「叱られるのが怖いからやらない」のは、本当にルールが身についたのとは違います。成長して恐怖心が感じなくなったときに効力を失い、自分の行動がコントロールできなくなります。

(高校生くらいのときは、自分も親とバトルしそうになった覚えが・・・手は出してませんが、勝てそうな気がしてたな?鍛えとかないとね!じゃなくて。)

 


まとめ・感想

1.子どもの心の成長にいちばん大切な、自己肯定感が育まれる
2.ほめることによって、親子の信頼関係が作られる
3.ほめる方が、叱るよりも、よい習慣が身につきやすい
4.叱りすぎると、失敗を隠し、ウソをつくようになる
5.叱られる恐怖心がなくなったとき、ルールを守れなくなる

 

これら5つが、「叱る」より「ほめる」ほうが有効な理由になるそうです。

私も何かで叱ったときは、いいところや、がんばったことを見つけて、それ以上にほめてあげたいと思います。

子育ての仕方にはさまざまなやり方や、意見、親の想いがあるので、これが絶対正しい!というのが何かは分りませんが、「子供のことを考えてあげる」ということが、大事なんじゃないかなと思いました。

タイトルとURLをコピーしました